尾道市におけるインバウンドガイド講座
広島県尾道市は「サイクリストの聖地」と呼ばれるしまなみ海道をはじめ、日本遺産に登録されている箱庭的都市の特徴的な街並みなど、他の地域にはない独自の魅力を有しており、例年多数の旅行者が訪れています。今後も更なる旅行者の誘致・満足度向上を図るためには、多様化する旅行者のニーズに応えるツアーの造成、ガイドをはじめとした観光人材の育成、地域主体の販売態勢構築など、観光基盤の強化に向けた様々な施策を推進することが求められています。
このような背景のなか、株式会社瀬戸内ブランドコーポレーションとインバウンドガイド協会は共同で『インバウンドガイド講座 in 尾道市』を開催します。本講座は、これからガイドを始めたい方、既に活動されているガイド経験者、観光客と接する機会のある方などを対象に、座学や市内での現地研修を通じて、観光客の案内に役立つ実務ノウハウを実践的に学ぶことができる内容となっております。
詳細は下記リンクをご参照ください。
開催概要
- 講座名称
- インバウンドガイド講座 in 尾道市 基礎編
- 開催体制
-
- 主 催
- 株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション、一般社団法人インバウンドガイド協会
- 後 援
- 尾道市、一般社団法人尾道観光協会
- 事務局
- otomo株式会社
- 開催日程・形式
-
- 1日目
- 2022年10月8日(土)9:30~16:30
- 座学
- 2日目
- 2022年10月9日(日)9:30~16:30
- フィールドワーク
※
講座日時は変更になる場合がございます。
- 開催場所
-
しまなみ交流館(広島県尾道市東御所町10-1) Google Map
- 募集定員
-
30名程度
※
定員数を超えた申込みがある場合には、抽選となります。
- 参加要件
-
- 両日の講座全てに参加できる方
- 満18歳以上の方
- 主催者が定める新型コロナウイルス感染症の防止対策を遵守できる方
- 参加費用
-
無料
※
集合場所・会場までの交通費及びフィールドワーク中に生じる交通費や施設入場料等の経費は受講者負担となります。
講座カリキュラム
講座は2日制となっており、座学とフィールドワークで構成されます。
本カリキュラムはインバウンドガイド協会が定める「ガイドスキルマップ」を基に体系化されており、言語スキルを除く必要最低限の知識やスキルについて学ぶことが可能です。
-
1日目(座学)
-
- イントロダクション
- ガイドの価値や存在意義
- ガイド業務の流れと基礎スキル
- ツアーの受注
- 事前準備
- ツアー当日
- ツアー後
- 総括
- 1日目の総括
- フィールドワーク準備
-
2日目(実践・総括)
-
- フィールドワーク
- 事前説明
- フィールドワーク
- 振り返り
- ガイドスキルマップ
- 抑えておくべき知識
- トラブル対応
- 宗教
- 食事制限
- 全体総括
- ガイドの活動機会について
- おわりに
※ |
カリキュラム内容は変更になる場合がございます。 |
ガイドスキルマップについて
ガイドスキルマップとは、通訳の有無や、案内の対象を問わず、ガイド人材の育成やサービス品質の向上を目的として、ガイドに求められる標準的な素養(スキルセット・行動基準)について定義したものです。

フィールドワークについて
受講者を3〜4名のグループに分割し、ガイド役/旅行者役に分かれて、ガイドツアーを想定したルートを互いにガイディングすることで、受講者全員がガイドの経験を積むとともに、互いのガイドスキルの交換が可能となります。
フィールドワーク終了後には、グループ内での意見交換や講師からのフィードバックを行うほか、グループ間での発表時間を設けることで、受講者全体で学びを共有し、自身のガイディングにおける課題を明確に発見する機会とします。




参加者全員に『インバウンドガイドの教科書』をプレゼント
本講座の参加者には書籍『インバウンドガイドの教科書』を無料で配布します。本書にはガイド業務に関連する制度・法令、食事や宗教などの対応、日本の文化や地域の特色など、ガイド業務に求められる知識やスキルがまとめられています。
<書籍の概要>
書 名:『インバウンドガイドの教科書』
著 者:一般社団法人インバウンドガイド協会
発 行:株式会社KADOKAWA
形 態:二色刷り・A5サイズ
頁 数:256ページ

<構成>
第1部 インバウンドガイドに求められる実務のノウハウ |
第2部 インバウンドガイドが案内する日本という国 |
第1章 インバウンドガイドの仕事とは | 第6章 日本に関する基礎知識 |
第2章 ガイド業務に関わる法令・制度 | 第7章 日本の伝統芸能・武道・娯楽 |
第3章 旅行者に応じた対応 | 第8章 日本の歴史 |
第4章 旅行者向けサービス | 第9章 日本各地の特色 |
第5章 ガイドデビューに向けて | 特 典 ツアープランニングシート |
感染防止対策
本講座は徹底した感染防止対策のもと、実施されます。講座参加者の皆さまには、予め定められている感染防止対策の遵守をお願いしております。

体調不良者の参加はお断りしています

手指消毒を行っていただきます

講座中はマスクを着用ください

参加者間は一定の距離を取るよう心掛けてください
受講申し込み
本講座の参加募集は終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。
本件に関するお問い合わせ先
インバウンドガイド講座 in 尾道市 事務局
[MAIL]onomichi2022@inbound-guide.jp